Section3 鳥取城跡 【城門】 ![]() 現存する唯一の建造物です。 明治時代に鳥取県が島根県に九州合併された際、「ひとつの県にふたつも城は不要」という理由で 鳥取城の建造物は解体撤去されたそうです。 勿体無い・・・ 【石段】 ![]() 鳥取城へ登城する石段です。 いくつも登城ルートがあるので全部は周れません・・・ 【石段】 ![]() なんか、最近階段登ってばかりの気がしますが・・・ 気のせいですよね・・・ハァハァ。 【二の丸から鳥取市街を見下ろす】 ![]() 二の丸の広場まで上がってきました。 鳥取の市街地が眼下に一望できます。 【お稲荷さん】 ![]() さらに登る上り口に稲荷神社がありました。 お賽銭をあげて無事を祈願。パンパン・・・ この神社の門の所には、4匹のおキツネ様が居ました。 【おキツネ様1】 ![]() 【おキツネ様2】 ![]() 【おキツネ様3】 ![]() 【おキツネ様4】 ![]() さて、それでは登城の続きを・・・ 【登山道!?】 ![]() ここからいきなり登山道に変わりました。(爆) スーツ姿で着ていたので、登山には不向きなんですが・・・ 暑いよ〜w ここから延々と登山道。 山頂は標高260mだそうです。 途中、写真が無いのは意外とキツかったから。 城跡散策のレベルじゃ無いですよ〜(>_<) 【鳥取城跡 頂上からの展望1 市街地〜鳥取砂丘&日本海】 クリックで画像拡大。戻る際は BackSpaceキーで戻ります。幅1360ドットなので窓最大推奨。 ![]() 【鳥取城跡 頂上からの展望2 市街地方面】 クリックで画像拡大。戻る際は BackSpaceキーで戻ります。幅1360ドットなので窓最大推奨。 ![]() 【山上ノ丸跡】 ![]() 戦国時代はここに天守があったようです。 1692年落雷により消失。以降再建されていないそうです。 ここからの景色(↑の展望1)は市街地〜砂丘・日本海が展望でき、素晴らしかったです。 【二の丸】 ![]() こちらも二の丸?山上の丸の、二の丸なのでしょうか・・・ 難しい命名だす。(^_^;) 地元の人がよく登山するようで、途中何人もすれちがい、山頂にも数人がいらっしゃいました。 お互い談笑なんぞされています。 健康のため登山が日課になっているのでしょうかね。 こんな景色を毎日見ているなんて羨ましいです。 参考リンク:こちら(鳥取城縄張図) どうでもいいですけど、最後の写真の右上に何か写ってます。 未確認飛行物体!?(謎) 話が逸れてしまいました。すんまそん。m(_ _)mぺこり 山を降り、ホテルへと帰ります。 |