![]() |
【名古屋城】 名古屋を通過していたら、車窓から名古屋城が見えました。 記念に一枚撮影。 ここも、いつかは行ってみたいお城です。 |
![]() |
【岐阜城を見上げる】 城下から、岐阜城を見上げました。 ロープウェイがあるほど、急な斜面です。 堅牢な山城と聞いていましたが、これほどとは・・・。 さて、気を取り直して登山道を探します。 |
![]() |
【登山道入り口の三重塔】 登山道入り口付近に、三重塔がありました。 極端に大きいものではないですが、 突然目の前に現れると圧巻です。 |
![]() |
【登山道、序盤】 登山道を歩いていると、意外と歩きやすい道でした。 こんな感じなら、楽勝ですね。 登山道といえど、お城の登城路でしょうから・・・ 熊野古道の平坦な部分みたいな感覚です。 |
![]() |
【烏帽子岩】 烏帽子の形に似た岩で、昔はここに社があったそうです。 こういう変わった形の岩は、どうやってできるのでょう。 偶然の産物にしては、神がかりな形をしています。 |
![]() |
【前言撤回】 烏帽子岩から先は、物凄い道でした。 そもそも、道と言えるのか? 奇形の岩に手をかけ、足を置き、歩を進めていきます。 熊野古道より、道が険しい・・・ 勘弁してぇ〜〜(T_T) |
![]() |
【岐阜城】 ようやく山頂に到着し、岐阜城が見えました。 もう、バテバテで、汗だくで大変・・・。 お城に入るとクーラーが効いていて、天国でした。 あ〜休憩・・・。天守閣が呼んでるけど、休憩・・・。 一気に天守までは、無理無理。ちと休ませて〜。 |
![]() |
【岐阜城】 |
![]() |
【岐阜城天守閣】 360度の大パノラマ!! 周囲の町並み、山・川!絶景です。 お勧めできるスポットですね。 夜景も綺麗とのことですが、今日はこのあと用事があるので 後ろ髪引かれつつも、天守を降りました。 それにしても、これだけ見通しが良いと、戦争時は有利ですね。 早めに籠城の伝令が飛ばせます。周囲の援軍要請も。 さすが、城造りの名人、斉藤道三が造っただけあり、 驚くほどの堅城でした。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
【岐阜城からの下り道】 下りも、別ルートの登山道を歩いて下りました。 こちらも、中々険しく、時には後ろ向きになり 降りるほどでした。 |
![]() |
【岐阜城からの下り道】 やや平坦な道になってきましたが、 瓦礫・岩・木の根っこが多く、 足元は不安定でした。 |
![]() |
【ようやく、下まで降りました。】 麓の公園から、岐阜城を撮影。 写真中央、空との境目にある、ちょこんとした サイズの建造物が岐阜城です。 こうして見上げると、結構大きな山の山頂に あるんですね。 |