![]() |
ふとしたことから、高校生時代に乗っていた チャリを思い出しました。 アイツを復活させてやりたい! ふとそんな気になっていました。 ちょうど実家に帰ることもあり、10年ぶりに チャリと対面。納屋(元牛小屋)の奥で、 永い眠りについていました。 |
![]() |
一番右の白いチャリです。 ブリジストンのロードマン。 懐かしさと同時に、「こんな姿に」と悲しみが あふれてきました。 こいつはレストアするしかありません。 自転車2台の下にも、もう一台あり、 そいつがドロップハンドルなのですが 今回は時間的制約もあり、断念。 ハンドルをロードマンに付けたかった。 |
![]() |
今回はZEOに乗せて福岡へ持ち帰ります。 後部トランクスペースに収めるために分解 が必要です。 早速ガレージへ引っ張り出し、分解。 (分解前の写真をとり忘れてます(^_^;) フレームがこんな感じになりました。 これなら、ZEOに乗ります。 |
![]() |
後ろ車輪のアップです。 各部のパーツは、錆だらけでした。 ベアリングも、固着しかかり、スポークも 錆だらけ。 スポークは新しいものと交換でしょうね。 (親父は錆取りしてメッキっぽく塗装したら OKと言ってましたが、ちょっと危険を感じ たので部品交換です。) |
![]() |
シフター周り メッキが剥がれて、錆が浮いています。 ワイヤーもズタボロ。 こりゃ、ワイヤー交換ですね。(あたりまえ) |
![]() |
前輪のアップです。 完全にベアリングが使い物になりません。 スプレーで錆を落としても良く廻りません。 前輪はそっくり交換となりました。 |
![]() |
タイヤのアップです。 おじいさんの顔のように深い溝が・・・。 これだけ劣化していたら、躊躇せず新品 交換出来るってもんです。(;_;) 中のチューブは割と使えそう。ラッキー |
![]() |
リアディレイラー&チェーン 見てのとおり、動くんかいな?な 状態ですが、錆落としした時点で動いた ので、グリスを塗ってお手入れすれば、 復活しそう。 ・・・大丈夫かいな(^_^; |
![]() |
さて、ばらした部品をZEOに搭載して、 福岡まで帰還します。 シートが固着していそうなのですが、 今のところ無視!(^_^; はてさて、どうなることやら・・・。 途中で投げ出したら、ただのごみです。 本当はフロントディレイラー(前ギア)に 最大の売りがあるのですが、あえて次回。 写真とり忘れでは無いですよ。(爆) |