|
東京駅に到着しました。
開催地までは、歩いて10分。
|
|
皇居周辺のお堀です。
|
|
皇居の近くに来ました。
敷地が広大で、サイクリングコースもあり
自転車乗りとっては、なかなか素晴らしい
場所です。
|
|
【テックバイク】
後輪は、まんま一輪車です。
しかも、ハンドルのグリップシフトをひねると、
後輪がフリーになり、ハンドルと、尻で操舵します。
2WSなので、非常に小回りが効きます。
その分、回頭時の安定性がなく、乗りにくいです。
この日一日練習して、どうにか乗れるようになりました。
|
|
【ロデオ(1)】
前ギアが54T?に換装されています。
長い距離を巡航するには、この位必要です。
低速・巡航をちょうど良いバランスで設定し
オールマイティなギア比でした。
|
|
【ロデオ(1)ギア部】
純正ギアの内側に大きなギアを取り付けてあります。
|
|
【ロデオ(2)ギア部】
こちらは、もう一台のロデオです。
車体の写真を撮り忘れていました。(^_^;)
こちらは、純正ギアの外側に60Tが
とりつけてあります。
このギア比になると、巡航は楽ですが、
小回りする時にペダルが重く感じました。
ギア比の最適値は、用途とエンジントルクに
よりそうですね。(^_^;)
|
|
【ロデオ(2)後輪部】
荷台兼、輪行時のキャリーが付いていました。
これはかなり有用ですね。
ロデオ輪行時の参考にさせて頂きます。
|
|
【ロデオ(2)センタースタンド】
ロデオ純正のスタンドは、段差のたびに擦るので、
結構不満が出ているところでした。
その点このセンタースタンドは、ナイスアイデアですね。
そういえば、うちのロードマンがセンタースタンド
なので、流用できるかな・・・・(^_^;)
|
|
【フリータイム:ロデオ(1)】
「こんな感じで乗ります」ってデモ走行中。
はたから見ていると、普通に乗れそうです。
でもその実・・・・
今日も初体験の方は四苦八苦してました。
|
|
【Panasonic トレンクル】
かなりハイセンスな自転車でした。
シルバーベースのフレームに、
クラシカルなシート。
このシートは、80年代のものらしいです。
シートの作りが今とは違うので、
一番クッション性があり、乗りやすいとか。
|
|
【トレンクル 前ギア】
62?64?Tの特大ギア。
全開で飛ばすと、ロード並のスピードが
出せます。
平地では、足が回りきる事は無いほどの
高速ギア比になっています。
|
|
【トレンクル シートポスト】
なんとシートポストにサスが付いてました。
小径車は、路面からの衝撃が大きいので、
これは重宝します。
私のロデオにも、欲しい。
問題は、ロデオの長いシートポストと
どうやって差し替えるか・・・
|
|
【トランク付きリカンベント】
このトランクも、かなりアイデアものでした。
アルミパイプと12インチタイヤが主なパーツで
どうにかすれば、自作もできそう。
このトランクに、テックバイクを格納して、
このイベントに来られたそうです。
|
|
【トランクの接続部分】
なんと!ガス管を使ってショック吸収
するというアイデアが!!
丈夫でしなやか。これは、結構流用できそうですね。
ナイスです。
|
|
【車種不明なリカンベント】
アメリカンバイクちっくなリカンベント登場!
バックミラーは、バイクのものを流用。
シートの背もたれは、アルミむき出し!
漢なリカンベントでした。
|
|
【車種不明なリカンベント】
これが、そのバックミラー部分。
ナットをハンドルに溶接して、ミラーが装着されてます。
凄いですが、カッコイイです。
|
|
【参加賞交換のジャンケン大会】
珍しく快勝しまして、SORAのリアディレイラーを
頂きました。
トラベゾーンのスペアパーツとして、大切に
保管いたします。
|
|
【解散】
16:00頃、解散となりました。
テックバイクも解体され、トランクへ。
みなさんお疲れ様でした。
また参加できるか、難しい所ですが、
機会があれば、ぜひ参加したいです。
|
|